園の案内
もくじ
本園の教育方針
学校教育法の定めるところに基づき、幼児に適当な環境を与え、発達段階に応じた教育を行い、その心身の健全なる発達を助長することを目的とします。 宗教的情操を基盤に、真・善・美の精神の芽生えを集団生活の中で伸ばしていくことに力をそそぎ、「心豊かな正しい人間」の土台づくりを、教育の重点目標とします。
本園教育の基本
- 心静かに落ち着きをそなえ、仏の心を信じ、お互いに信じ合い、敬いあい拝み合う人間になろう。
- あやまちをあやまちとして、すなおに反省し、明朗な心と、健やかな体をそなえた人間となろう。
- おのれに対して厳しく、規律あるくらしをし、規律の中にしあわせを喜ぶ人間となろう。
- すべてのものの生命を大切にし、生かし合って行き、世の中のためにつくすという限りない願いをもった人間となろう。
- 充たされた一日一日を生き抜き、恵まれていることに感謝し、みずからの仕事を果たす使命感をもった人間となろう。
めざす幼児の姿
- からだも心もじょうぶな子ども
- ありがとう、ごめんなさいが素直に言える子ども
- 共感しあい、認め合い、支え合う子ども
- 意欲を持ち、根気強くやりぬく子ども
- 自然に触れ、美しさを感じ自然を大切にする子ども
仏教保育/年間の目標
月 | 月間目標 |
4月 | 【合掌聞法】ともだちとなかよくしよう。 |
5月 | 【持戒和合】きまりや約束を守ろう。 |
6月 | 【生命尊重】生きものをかわいがろう。 |
7月 | 【布施奉仕】誰にでも親切にしよう。 |
8月 | 【自利利他】みんなの役に立つ人になろう。 |
9月 | 【報恩感謝】ありがとうの気持ちで暮らそう。 |
10月 | 【同事協力】他人の身になって助け合おう。 |
11月 | 【精進努力】どこまでもやり抜こう。 |
12月 | 【忍辱持久】お釈迦さまの教えを守ってがんばろう。 |
1月 | 【和顔愛語】いつもニコニコよい言葉を使おう。 |
2月 | 【禅定静寂】落ち着いた暮らしをしよう。 |
3月 | 【智慧希望】良い悪いを考える人間になろう。 |
年間行事
【4月】入園式・れんげ畑
今日から幼稚園に仲間入り♪ みんな初めてのお友達や先生に、ドキドキしています!
あしたから、みんなと一緒にあそびましょうね!楽しいことがいっぱいですよ。
【5月】花まつり・親子遠足
ののさまに甘茶をかけて、おしゃかさまのお誕生をお祝いします。
大型バスでお家の人といっしょに行く遠足もドキドキワクワク
【6月】芋苗植え・保育参観・歯科検診
たくさんのお芋ができたらいいな♪
【7月】お泊り保育・プール遊び・なつのちびっこまつり
お天気の良い日はほとんど毎日プールに入ります。
お泊り保育は年長さん全員で幼稚園に泊まります。夕食のカレーは自分たちでがんばって作ります。
なつのちびっこまつりは普段は体験できないことに挑戦します。
【8月】なつやすみ・ぽっぽくらぶ
たのしい夏休み!ぽっぽくらぶさんのプールあそびもありますよ。
【9月】運動会
広い園庭でみんなで力をあわせてがんばります。
【10月】保育参観・保育者会バザー・芋掘り・園外保育
園庭横の畑に6月にみんなで植えたお芋を掘ります。
でぶいもちゃんでておいでー!バザーは掘り出し物がいっぱい!
【11月】生活発表会
衣装をつけて変身!!劇や歌もがんばります。
【12月】個人懇談・もちつき・成道会
ぺったんぺたん自分たちでついたおもちはおいしいよ!!
【1月】マラソン
寒さにまけず、みんな一生懸命走ります。
【2月】まめまき・作品展・おたのしみ会
お芝居やコンサート楽しみだね!!
【3月】お別れパーティー・卒園式
その年最後のお誕生日会は講堂でみんなでバイキングパーティーをします。
年長さん小学生になっても元気でね!
安全対策について
防犯カメラやオートロックの門を設置し、安心安全な園づくりを心掛けています。
また株式会社アイギス監修のもと、安全対策マニュアルの作成や危機管理研修を行っております。